スーパーカマグラ徹底解析
2019/06/20
スーパーカマグラ(SUPER KAMAGRA)は早漏防止薬ダポキセチンと、バイアグラの主成分であるシルデナフィルを併せた精力剤です。
>>スーパーカマグラに関する基本情報
>>スーパーカマグラに関する詳細情報
>>スーパーカマグラに関する追加情報
この2つを合わせたED改善薬のジェネリックは多数ありますが、スーパーカマグラは最も人気のある商品の一つ。
ユーザーも多く、比較的安全に服用できます。
同社から販売されている「カマグラ」はバイアグラジェネリックですが、こちらにはシルデナフィルのみ配合されています。
1錠100mgもあるため、平均的な日本人の体格では量が多すぎます。ピルカッターや、なければカッターで半分に割って服用しましょう。(カッターの刃を立てれば簡単に割れます)
スーパーカマグラの2つの成分について、服用する際の注意などをご紹介します。
ダポキセチンはうつ病治療薬だった
ダポキセチンは脳内物質セロトニンに関わる作用があり、結果としてセロトニンの量を増やし、リラックスさせる効果があります。
脳内には主に3種類の脳内物質があり、興奮やリラックスなど感情を司ります。
幸福な満たされた心を司るセロトニン、快感を感じさせるドーパミン、緊張や不安などマイナス感情を増幅させるノルアドレナリンで、それぞれの脳内物質が増えると他の物質が抑制させる作用があります。
セロトニンとノルアドレナリンが同時に大量に放出されることはありません。満たされた心のまま戦いに出るようなもので、そんな矛盾は起きない仕組みになっています。
そのためストレスなどに長期間晒されると、ノルアドレナリンが優勢になり、セロトニンの放出量が減ってしまいます。その結果体調が悪い、やる気が出ない、生きている意味が分からないなど深刻な精神状態に陥ります。
これがうつ病で、精神科ではセロトニン不足による症状と判断されます。それを改善するために出来た薬がセロトニン取り込み阻害薬(SSRI)、プリリジーです。
脳内物質は脳内で放出された後、再び脳内に吸収されます。それを邪魔することで脳内にセロトニンを温存させ、ノルアドレナリンの放出を抑えることができます。
このプリリジーの主成分がダポキセチンです。
うつ病の患者がプリリジーを服用したところ、早漏が改善したという報告が複数寄せられました。
早漏の原因は様々ですが、ノルアドレナリンが放出されすぎて制御不能に陥ることで起こることがほとんどです。
若いころは興奮しすぎてうっかり・・・なんてことは誰でも起こりますが、これも脳内にノルアドレナリンが放出されすぎたため。ダポキセチンはこのような症状を抑え、「落ち着き」を取り戻す効果が期待できます。
肝心の効果ですが、通常時の3倍ほど持続するという結果が出ています。個人差はありますが、かなりの効果でしょう。
EDの30%はPE(早漏)を併発していると言われています。プリリジーはPEで悩む男性の助けになるでしょう。
バイアグラとプリリジーをそれぞれ服用しても問題ありませんが、スーパーカマグラは1錠でどちらの成分も含まれているので、より手軽です。
なお、日本のED専門病院でもプリリジーを処方できる病院は限られ、2016年現在は厚生労働省が認可した病院でしか処方できません。ED治療でプリリジーを使用することが国内で認可されていないのが理由です。
世界初のED治療薬の誕生
世紀末の1990年代、新たな治療薬や治療法がどんどん確立されていきました。中でも(生命に直接関わらない中で)最も画期的だったのは、バイアグラの登場です。
大手製薬メーカーのバイエルが製造販売するバイアグラは、もとは心臓病の治療薬として開発していました。しかし肝心の効果は芳しくなく、お蔵入りするところでした。
実験に協力してもらった人からは、薬は返してもらうルールになっています。しかし返すのを渋る人が何人もいました。何故かと訪ねても顔を赤らめるだけで、はっきりした返事がありません。
よく聞いてみると、EDが改善したという回答が。ここからシルデナフィル(バイアグラ)の開発が始まりました。
バイアグラの成分シルデナフィルは、勃起阻害成分を抑制することで長時間の起立を促します。
興奮しないと作用しないため、日常生活に支障が出ないのも優れた点です。
副作用と注意
プリリジーとバイアグラの主成分が含まれているため、どちらも副作用の恐れがあります。
どちらも頭痛、吐き気、動悸、めまい、下痢、腹痛、のどの渇き、眠気など、様々な副作用が報告されています。プリリジーは吐き気、バイアグラは血流促進による赤面などが多い副作用です。
しかし、服用を続けることで徐々に収まることが多いようです。
必ず空腹時に服用しましょう。少しでも食事を食べると吸収を阻害し、全く効果が出ません。
心臓病など循環器系の病気、重い肝臓病などがある時は服用できません。
関連記事
- PREV
- 1位:シトルリンDX(アルギニン+)
- NEXT
- シルデナフィル100mg